top of page

業務提携税理士について

業務や税務調査対応の必要に応じて、以下の業務提携税理士と相談しながら、お客様のサポートに全力を尽くして参ります。

高橋秀樹(写真).jpg
高橋 秀樹 税理士

昭和52年広島国税局に採用され、大阪国税局において査察部調査に6年携わるほか、管内の税務署にて「特別国税調査官(法人)」として、各税務署の大規模法人の調査に携わるほか、
特別国税調査官(総合)として相続税・法人税等全税目の同時調査など法人税、消費税、源泉所得税、相続税、贈与税、所得税等の税務調査を幅広く従事してきた経験から、的確なサポートをいたします。

現在は、大阪市中央区にて「高橋秀樹 税理士事務所」を経営しています。

山田 弘一__53.jpg
三木一弘(写真)1221②.JPG
三木 一弘 税理士

 

昭和54年に大阪国税局に採用され、管内の税務署及び国税局調査部にて、法人税、消費税、源泉所得税の税務調査を600社以上経験。現在は、大阪市北区で「みき税理士事務所」を経営し、幅広くお客様の事業の発展をサポートしながら、国税局OBとしてお客様に寄り添った税務調査の決着に向かって支援しております。

原 浩治(写真).jpg
鈴木孝雄、顔写��真②.png
鈴木 孝雄 税理士

 

昭和57年に大阪国税局に採用され、

38年間勤務、その間15年間査察部にて査察調査に従事するほか、大阪国税局課税部の調査企画事務に従事、また管内税務署では法人税・所得税調査に従事、預金保険機構では2年間財産調査を行うなど、税目にこだわらず幅広く調査事務に従事してきた経験から、あらゆる税務調査に自信を持って、サポートいたします。

また、署長・局課長等、局署の幹部として税務行政面に携わるほか、業務管理、人材育成等幅広くマネジメント業務を行ってきたことから、様々な相談に対応・助言させていただけるものと自負しております。

山田  弘一 税理士

 

昭和59年、大阪国税局に採用。その後、国税不服審判所本部(審査請求事務)、国税局課税部国税訟務官室(訴訟事務)、国税局課税部審理課主査(主に企業組織再編税制担当)、税務署審理専門官として主に法人税及び消費税の争訟見込み事案の審理を担当。また、税務署特別国税調査官として法人税等の調査事務に従事。令和4年国税局総務部税務相談室主任税務相談官(審理担当)を最後に退官し、現在、堺市において、山田弘一税理士事務所を開業しております。栗原税理士同様、審理事務の経験を活かし、皆様のお役に立てるように頑張ります。

原   浩治 税理士

 

昭和58年に大阪国税局に採用され、主に国税局調査部で勤務してきました。現在は大阪市北区で税理士事務所を開業しています。

杉山  壮平 税理士

昭和53年広島国税局に採用され、管内の税務署にて、印紙税、所得税、資産税、消費税、源泉所得税の税務調査を850社以上経験。現在は、大阪市中央区にて「杉山壮平 税理士事務所」を経営しています。

bottom of page